ICT施工 Construction by ICT
ICT施工は、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を活用することで施工の効率化を図るものです。具体的には、GNSS(Global Navigation Satellite System:全地球航法衛星システム)やTS(Total Station)、3次元データを用いて、重機の自動制御や丁張りを削減した施工を可能にし、さらに施工過程で得られたデータを他の業務に活用し、建設プロセス全体を通して生産性の向上、品質の確保を図ることを目的としています。
ICT施工には機能に応じて次の分類があります。
- 3DMC(マシンコントロール)… 3次元データをもとに、重機の一部を自動で制御(コントロール)します。
- 3DMG(マシンガイダンス)… あと何回走ればよいか、あとどれだけ動かせばよいかなどの案内(ガイダンス)に従って、
手動で操作をします。
岩崎では、これらのプロセスにおいて多くの実績から得られた経験をもとに、お客様に合ったさまざまなサービスをご提供いたします。
商品一覧
概要
ICT施工のメリット
ICT施工を始めるまでの手順
GNSSの設定
一般的に、ICT施工ではリアルタイムに位置情報を取得でき、精度が数cm以下を確保できるRTK-GNSSという観測方法を使用します。RTK-GNSSは、補正情報の受信方法によって大きく2つに分けられます。
- 基地局型RTK
現場の既知点に基地局を設置し、無線によって補正情報を送信する。 - ネットワーク型RTK
全国に配置される電子基準点での観測データを基に、インターネット回線を用いて補正情報を送信する。
基地局型RTK
受信機 | 基地局:1台 移動局:複数台 |
---|---|
補正情報 | 無線機 |
観測距離 | 基地局から1~3km程度 |
ネットワーク型RTK
受信機 | 1台 |
---|---|
補正情報 | 携帯電話 Wi-fiルーターなど |
観測距離 | 無制限 ※インターネット通信範囲 |
RTK-GNSSによる観測イメージ
ローカライズ
一部のICT施工では事前にローカライズという作業が必要です。このローカライズとは、GNSS受信機で測定した座標データを、現場の座標系(平面直角座標)に変換するための作業です。
この作業で作成されたローカライズのファイルは、重機のシステムに取り込んだり、測量用データコレクタに取り込んで作業します。
ローカライズの精度を確保するための注意点として、以下のことが上げられます。
- ローカライズに使用する基準点は最低4点以上準備する。
- 基準点には、3次元座標(X座標、Y座標、標高)が必要。
- 基準点は、施工範囲を囲むように設置する。
ローカライズは、ICT施工を実施する前に一度だけの作業になりますが、地震などの地殻変動が生じた場合は、基準点を検測し、値が異なる場合は再度ローカライズが必要です。
ローカライズ作業イメージ
ローカライズ画面
ローカライズ作業
3次元データの作成・応用
ICT施工を実施するためには、3次元データを作成する必要があります。その作成方法や使用するアプリケーションはさまざまですが、おおむね次の情報をもとに作成します。
- 平面線形
- 縦断線形
- 横断要素
- 基準点座標
これらから作成されるICT施工用の3次元データは、TIN(Triangulated Irregular Network:不規則三角網)サーフェスと呼ばれる、三角面の集合体で表現されます。この3次元データをブルドーザやバックホウなどのICT施工システムに入力することで、ICT施工が実現します。
作成
応用
岩崎では、GNSS受信機導入のお客様への操作説明・導入後のフォローはもちろんのこと、過去多くの実績から得られた経験をもとに、ICT施工導入のお客様へのご提案および導入支援をご提供いたします。
製品一覧
岩崎では、これらのプロセスにおいて多くの実績から得られた経験をもとに、お客様に合ったさまざまなサービスをご提供いたします。