建設ICT | ページ 3 | 株式会社岩崎

レンタル取扱商品

特長・機能

マルチGNSS 対応
GPS はL1、L2 に加えL5 を受信でき、GLONASS、QZSS、MSAS、BeiDou *1、そしてGalileo *2(オプション)も利用可能です。
*1 BeiDou:中華人民共和国が運用している衛星測位システム。*2 追加発売予定。

 

長時間観測対応
本体内部に、大容量バッテリーを内蔵しました。観測はアンテナをつなぐだけ。内蔵バッテリーで20時間*の連続観測が可能です。
* スタティック観測時

優れた耐環境性
保護等級IP67に適合した堅牢性の高い製品です。MIL-STD-810G規格をクリアした耐衝撃性も備え、現場を選ばず作業が可能です。外部電源使用時には、-40℃ ~ +80℃で使用が可能です。

Web ブラウザで操作可能
特別なソフトが無くても、ネットワーク経由で動作状況の確認やファームウェアの更新等が行うことができるWebインターフェースを搭載しました。内蔵のWi-Fiと接続すれば、タブレット等から直接操作ができます。また、インターネットに接続されていれば、遠隔地からの操作や管理を行う事も可能です。

多彩なインターフェイス
特別なソフトが無くても、ネットワーク経由で動作状況の確認やファームウェアの更新等が行うことができるWebインターフェースを搭載しました。内蔵のWi-Fiと接続すれば、タブレット等から直接操作ができます。また、インターネットに接続されていれば、遠隔地からの操作や管理を行う事も可能です。

多彩なアプリケーション(オプション)
データコレクタFC-500用の各種アプリケーションおよびWindowsパソコン用データ処理プログラムが利用可能です。
→GNSS 統合観測・RTK 移動局観測、GNSS-Pro

仕様

機種名 NET-G5
タイプ GGD
国土地理院 測量機種登録 1級GNSS測量機
チャンネル数 452ch
GPS
GLONASS
QZSS
BeiDou (オプション)
Galileo (オプション)
SBAS
受信信号 GPS L1 C/A、L1C、L1P(Y)、L2P(Y)、L2C、L5
GLONASS L1 C/A、L1P、L2 C/A、L2P
QZSS L1 C/A、L1-SAIF、L1C、L2C、L5
BeiDou(GGDはオプション) B1、B2
Galileo(オプション) E1、E5a、E5b
SBAS WAAS/MSAS/EGNOS
精度
(D:測定距離)*1
スタティック
(短縮スタティック含む)
水平:(3 mm + 0.1 ppm x D) m.s.e./垂直:(3.5 mm + 0.4 ppm x D) m.s.e.
リアルタイムキネマティック 水平:(8 mm + 1.0 ppm x D) m.s.e./垂直:(15 mm + 1.0 ppm x D) m.s.e.
DGPS 水平:0.4m / 垂直:0.6m
SBAS 水平:1m / 垂直:1.5m
データ更新間隔 20Hz(標準)、最大100Hz(オプション)
RTKデータフォーマット TPS、 RTCM SC104 v 2.x、 3.x、CMR/CMR+
NMEA出力フォーマット NMEA 0183 バージョン 2.x および3.0
リムーバブルメディア SD/SDHC カード
内部メモリー 8GB
インターフェース シリアル 3ポート:ODU(RS232)及びDsub(RS232, RS232/RS422)
USB Mini-B 2.0(デバイス)及び Type-A(ホスト)
Wi-Fi 802.11b クライアント/AP
Bluetooth Ver. 2.1+EDR
セルラー *2 GSM/GPRS/EDGE/UMTS/3G/CDMA
Ethernet RJ45
防塵・防水保護等級 JIS C 0920 保護等級IP67 に準拠
湿度 100%(結露対応)
振動 MIL-STD 810G、Method514.6、Category4
使用温度範囲 内蔵バッテリー使用時:-20℃ ~ +61℃、外部電源使用時:-40℃ ~ +80℃
寸法 150(W) x 200(D) x 60(H) mm
質量 約2kg
外部アンテナコネクター N-Type コネクター
バッテリー 内蔵(取り外し不可)
バッテリー充電時間 5時間未満
使用時間 *3 約20時間(スタティック観測時)
消費電力 5W ~ 8W(充電時最大50W)
外部電源入力 DC 9 ~ 28V
電源入力ポート 2ポート(ODU コネクター)

*1 精度は、衛星数、衛星配置、マルチパス、電離層、大気状態等の影響により満たされない場合があります。
*2 ファームウェアの今後のバージョンアップで有効になります。
*3 使用温度、受信機設定、動作状況によって異なります。

特長・機能

デジタル無線搭載!
完全ケーブルレスRTK 観測を実現!

  • 高速デジタル無線通信により、受信した全てのGNSS 衛星のデータを送信できます。GNSS の受信機能をフルに活用した快適なRTK 観測が可能です(GGDM-D / GDM-D タイプ)。
  • ネットワーク型RTK観測においては、データコレクタ(オプション)にWi-Fiテザリング可能なスマートフォンを組み合わせることにより、簡便にネットワーク型RTKに対応させることが可能です。

GPS+GLONASSによるハイブリッド測位!Vanguard Technology搭載
GNSSボードに先進のテクノロジーを搭載。GPS+GLONASSによる測位能力に磨きをかけました。226chという充実の受信チャンネル数を搭載、さらに準天頂衛星、Galileo衛星*の受信能力も装備、将来の対応を予定しています。
*Galileo衛星については、本格的な商業利用が開始された後に、オプションにて対応予定。

SD/SDHCカード対応!長時間スタティック観測でも余裕のメモリー容量
大容量のSDHCカードにも対応し、長期の出張や長時間の観測、簡易なモニタリングなど大量のスタティックデータ取得の必要がある場合でも安心の大容量のメモリーカードが利用できます。

軽量で頑丈なマグネシウムボディ!
ボディの素材は、衝撃にも強いマグネシウム合金を採用しています。また、防塵防水性能JIS保護等級IP67に準拠していますので、現場環境に左右されず安心して観測が行えます。

仕様

機種名 HiPer V
タイプ GGDM-D(デジタル無線内蔵タイプ)
チャンネル数 226ch
GPS L1
GPS L2
GLONASS L1
GLONASS L2
Bluetooth
内蔵無線モデム
GPS L1搬送波:1575.42MHz
L2搬送波:1227.6MHz
C/A コード:1.023Mbps
Pコード:10.23Mbps
L2C:0.5115Mbps
GLONASS L1搬送波:1602+(J×0.5625)MHz
L2搬送波:1246+(J×0.4375)MHz
J=-7~7(チャンネル番号に相当)
C/Aコード:511Kbps Pコード:5.11Mbps
精度
(D:測定距離)
スタティック
(短縮スタティック含む)
水平 ±(3mm+0.5ppm×D) m.s.e.
垂直 ±(5mm+0.5ppm×D) m.s.e.
リアルタイムキネマティック 水平 ±(10mm+1.0ppm×D)m.s.e.
垂直 ±(15mm+1.0ppm×D)m.s.e.
データ更新間隔 10Hz(標準)、20Hz(オプション)
RTKデータフォーマット RTCMSC104(Ver.2.1, 2.2, 2.3, 3.0, 3.1)CMR2/CMR+
NMEA出力フォーマット NMEA(Ver.2.1, 2.2, 2.3, 3.0)
寸法 Ø184×H95mm
質量 1.31kg(バッテリー含む)
入力電源 DC 6.7 ~ 18V
消費電力 4W
(無線モデム1W連続送信時:12.1W)
(無線モデム受信時:9.4W)
動作時間 *1 BDC58使用時
BDC70使用時 約7.5時間(スタティック観測時)
無線受信時:約6時間(RTK移動局観測時)
無線発信時:約3.5時間(RTK固定局観測時)
BT-73Q使用時(オプション) 約24時間(スタティック観測時)
無線発信時:約10時間(RTK固定局観測時)
周囲温度 動作:-20℃ ~ +65℃(無線モデム動作時:-20℃〜50℃)
保存:-45 ~ +70℃
耐水性及び耐じん性 JIS C0920 保護等級IP67(耐じん形,防浸形)に準拠
メモリ SD/SDHCカードスロット
入出力ポート 電源ポート、RS232C×1
表示 LED×22
ボイスメッセージ 音声による受信機ステータス案内
Bluetooth規格 V2.1 Class1 *2
無線モデム部 無線装置の種類 デジタル簡易無線
使用周波数/
チャンネル
351.20000MHz ~ 351.38125MHz
6.25kHz ステップ / 30チャンネル
空中線電力(送信出力) 1W / 500mW / 100mWの3段階切り替え
伝送速度 4,800bps
国土地理院登録 1級GNSS測量機

*1 使用温度20℃、Bluetoothオンにて測定。
*2 接続するデータコレクターがClass2の場合、HiPer VはClass2で動作いたします。

レンタル内容(HiperⅡ、HiPerV共通)

固定局用 HiPer本体(固定局)、バッテリー×2、固定局用外部バッテリー、整準台、整準台用アタッチメント、データケーブル、三脚
移動局用 HiPer本体(移動局)、バッテリー×2、データケーブル、バイポット(二脚)、FC-250用アタッチメント、FC-250(アプリケーションをご指定ください)

特長

①施工管理をクラウドサーバーで一元化

i-Constructionに対応、設計・施工・後処理がシームレスに連携
施工エリアや工事設定など初期設定はすべて事務所内からクラウドで設定、重機オペレータは施工エリアを選択して施工を行うだけなので、施工作業に専念できます。
施工結果は作業完了後にクラウドからダウンロード、次工程にスムーズにデータを連携することができます。

施工範囲・各種設定(画面イメージ)

②施工品質の向上

工法規定方式に対応、転圧状況をリアルタイムで表示
転圧した箇所が回数によってメッシュ毎に色分け表示されるため、施工しながら転圧回数の確認が即時に行えます。
人為的ミスやオペレータによる品質差が少なくなり、施工品質の確保につながります。
施工結果データはSmartRoller Webに送信され、事務所側で帳票を確認・印刷、さらに3D出来高データ出力も行えます。

帳票・データ入力(画面イメージ)

③機材設置 例

計測に必要なGNSS受信機・収納ボックス・通信機などの機材をHDT320に集約することで、機材の取付け作業を簡略化。

④リモートサポートで迅速な対応

設定・施工状況・トラブルシュートを遠隔地からサポート
現場でのトラブルにクラウド経由で迅速に対応。ユーザー・販売店・レンタル会社から直接HDT320に接続し、リモートで問題を解決します。リアルタイムの施工状況も、遠隔地から確認できます。

⑤その他のデータ取込み

・TS(自動追尾トータルステーション)も利用可能
・酒井重工業製地盤反力装置(CCV)のデータを取込み、表示・記録、帳票出力が可能
・放射温度計の温度データを取込み、表示・記録、帳票出力が可能
・傾斜計からのデータで転圧面の高さを補正※準備中 2020年8月現在

※SAKAIの地盤反力装置が必要となります。
※傾斜計使用可能については2021年メーカー確認済みです。
尚、傾斜計は当社では扱っておりません。

旧モデルとの比較

・搭載しているGNSSモジュールが1周波から2周波に大幅な初期化時間の短縮が可能。
 ※HDT280は5分~10分 HDT320は補正情報が入ればほぼ数秒でFix
・様々な補正情報の選択が可能に。
 HDT320同士のRTK運用のほかにVRS配信会社、通信キャリア補正情報、現場 設置固定局の補正情報も利用可能。
・HDT本体とアンテナ、補正情報の変更以外は現状のSmartRoller運用と変更点はありません。

仕様

型番 HDT320
プラットフォーム Android 5.0
CPU NXP 1GHz クアッドコア
メモリ RAM 4GB
ROM 32GB
表示機能 ディスプレイ 10.1インチワイド 1000cd/m²
解像度 1024×600
タッチパネル 静電容量方式
対応無線規格 3G:W-CDMA 800/1700/2100
4G:LTE 700/800/1500/1700/2100
無線機能 無線LAN IEEE 802.11b/g/n
Bluetooth V4.0+LE Dual mode
内蔵アンテナ LTE/3G、GNSS、Wifi、Bluetooth
インターフェース 物理キー(電源、HOME、+、-、ENTER、BACK)
USB(TypeA)ポート×2(前面、背面)
SIMカードスロット×1(Micro)
microSDHCメモリーカード×2
RS232Cポート×4、RS422ポート×1
イーサネットポート(PoE対応)×1
NMEA2000(CAN)ポート×1
GNSS外部アンテナポート×2(内蔵GNSS用外部アンテナ)
3G/LTE用外付けアンテナポート×1
(内部アンテナとの切り替え式)
サウンド機能 スピーカー内蔵、マイク内蔵
搭載センサー RKT-GNSSモジュール×2、加速度センサ
ジャイロセンサ、コンパス、照度センサ
本体カラー 筐体(ブラック)、化粧パネル(ホワイト)
サイズ 351mm(W)×220mm(H)×76mm(D)
質量 2.7kg
耐環境性能 IP67準拠、振動・衝撃(MIL-STD810G準拠)
動作温度範囲 -15°~55°va
電源 外部電源または内蔵バッテリー
外部電源範囲 +10.8~36V、5A
バッテリー容量 5200mAh
バッテリー駆動時間 約3.5時間(省電力動作モード時)
付属品 保護カバー、取扱説明書、電源ケーブル

通信サービスのご紹介

■ジェノバ方式 VRSサービス GNSS補正情報配信サービス
 https://www.akasakatec.com/products/software/jenoba/

■高精度測位サービス ichimill
 https://www.softbank.jp/biz/services/analytics/ichimill/

料金につきましては一度お問い合わせください。

関連商品

転圧管理システム Compaction Meister

本システムは「SmartRoller」とは別物になります
ご検討の際は1度担当営業までご連絡ください

《メーカー》
酒井重工業
《型番》
Compaction Meister
《活用技術・システム》
  • 建設ICT

特長・機能

・加速度応答法(CCV)を標準搭載し、帳票が可能
・ICT化に伴い施工進捗の確認が可能
・2周波GNSS採用(初期化時間を大幅に短縮)
・クラウドネットワークサービス
 施工データの作成や帳票は、ネットワーク環境があればどこでも可能

・ヘビーデューティーな環境対応
 防水、防塵、耐振仕様

・ICT土工からICT舗装まで幅広く活躍
 多様なローラに搭載可能

仕様

電源電圧(V) 12/24共通
使用温度環境(℃) -10~50
使用湿度環境(%) 85
ディスプレイ仕様
寸法(H×L×W) mm 76×351×220
表示部 10.1インチワイド
耐振動 MIL-STD810G準拠
保護等級 IP67

関連情報

誰もが使える簡単機能

自動整準で簡単設置
電源を入れるだけで本機が自動整準します。面倒なネジ式の整準作業は不要です。




器械設置が簡単
現場の状況に合わせて本機を設置する4種類の方法が選択でき、盛り替え作業を簡単にすることで作業効率が向上します。
既知点設置にはレーザ求心により対応可能です。

コントローラーはAndroid端末
Android端末をコントローラーとして採用。ソフトウェア「TopLayout」はGoogle Playからダウンロードできます。座標データのやり取りにはPCからダウンロードに加え、メールやクラウドも活用できます。現場と事務所がシームレスに接続されます。

高低差のある現場でも活躍
直径260m・最大傾斜角+55°と土木の杭打ちに十分な作業エリアを確保しています。





明るく見やすいガイドライン
杭打ちラインまでの概略誘導をガイドライトが指示。赤色、緑色の点灯の誘導で簡単に杭打ちライン上に立つことができます。

超高速レスポンスの側設ガイドで精密位置もスパッと決まる
毎秒20回の高速データ更新により自動追尾されたプリズムの動きをリアルタイムに画面へ表示します。

仕様

製品名 LN-150
測定可変範囲 距離 0.9~130m※1
高度角+55
高度各-30
測定精度 測距精度(3.0+2ppm×D)mm※2/測角精度5※3
傾斜補正部 方式液体式2軸センサー
補正範囲±6
自動追尾部 自動追尾可能距離0.9~130m※1
モーター駆動部 駆動範囲360°(水平方向)
最高回転速度60°/秒(10rpm)
ガイドライト 光源 発行ダイオード(LED)(赤 628nm/緑524nm)
視認可能範囲 水平8°以上(全幅:7m、距離50mにて)
レーザー求心部 光源レーザーダイオード(クラス2)
波長635nm
通信部 W-LAN 802.11n/b/g対応 通信可能範囲100m※4
Bluetoothクラス1通信可能範囲130m※5
電源部 標準バッテリーBDC72
リチウムイオン電池
連続使用時間(20℃) 約5時間
寸法 185(W)×198(D)×322(h)mm
質量 約4Kg(バッテリーを含む)
使用温度範囲 使用温度範囲 -20~50℃(結露しないこと)
保存温度範囲-30~+60℃(結露しないこと)
耐環境性 防塵・防水性IP65

*1 ATP2/ATP2SII 使用時 測定気象条件:雨天 / 濃霧 / 強い陽炎の発生等、悪天候を除く。
*2 JIS B 7912-4:2006 準拠。D は測定距離、単位は mm。
*3 標準偏差
*4 通信距離 / 速度は使用環境や使用される携帯端末に依存します。
通信機器間付近に障害物が無く、電波発信・妨害・電波障害の発生する場所が近くにないこと。
近くを走行する自動車による通信の遮断や発生するノイズの影響の無いこと。また、天候が雨天の場合を除く
*5通信間付近一帯に障害物がなく、電波発信・妨害する施設や車がほとんどない場合で雨天を除く。
なお、接続する Bluetooth 機器の仕様によっては、通信距離が短くなる場合があります。

カタログをダウンロード
(PDF 2.6 MB)

Layout Navigator LN-100

1人で誰でも簡単に素早く杭打ちができる!
• 簡単操作で杭打ち、座標取得
• 小型軽量コンパクト設計

《メーカー》 トプコン
《型番》 LN-100
《活用技術・システム》

  • 建設ICT

誰もが使える簡単機能

電源を入れるだけで自動整準
電源を入れるだけで本機が自動整準を行います。面倒なネジ式の整準作業は不要です。



機械設置が簡単
現場状況に合わせ任意点に本機を設置する4種類の方法が選択できます。盛り替え作業を簡単にする事で作業効率が向上します。既知点設置にはレーザー求心により対応可能です。

コントローラはAndroid端末
Android端末をコントローラとして採用。
ソフトウエア「TopLayout」はGoogle Playからダウンロードできます。座標データのやり取りにはPCからのダウンロードに加え、メールやクラウドも活用できます。現場と事務所がシームレスに接続されます。

高低差のある土木現場でも活躍
直径200m、高低差±10mが作業エリア。土木の杭打ち作業に十分なエリアを確保しています。

速い杭打ち作業を可能とした4つの機能

① 明るく見やすいガイドライト
測設ラインまでの概略誘導をガイドライトが指示。赤色と緑色の点灯の誘導で簡単に測設ライン上に立つ事ができます。

② 超高速レスポンスの測設ガイドで精密位置もスパッと決まる
20回/秒の高速更新レート。ストレスのない誘導を可能にしました。

③ 両手が使える杭打ちスタイル
Android端末用のホルダを活用すると杭打ち時に両手が使え作業性が大きく向上します。

④ 杭打ち専用のアルゴリズムを採用
杭設置・鋲設置・検測という杭打ち作業の一連の流れに最適なアルゴリズムを採用。プリズムをロストしても自動で再ロック、本体のステータスを気にすることなく必要な時に座標データが得られます。杭打ち効率の良い作業が可能となりました。

仕様

機種名 LN-100
使用範囲 距離 0.9 ~ 100m※1
高度角 ± 25°(0.9 ~ 22m)
高低差 ± 10m(22 ~ 100m)
水平角 360°
座標精度※2 H : 1.5mm @ 50m
V : 3.0mm @ 50m
測距測角精度 測距精度 ± 3mm / 測角精度 5”
自動追尾部 自動追尾可能距離 0.9 ~ 100m※2
駆動範囲 360°(水平方向)± 25°(鉛直方向)
最高回転速度 60°/秒(10rpm)
通信 W-LAN 802.11 n/b/g 対応
通信可能範囲 100m※3
電源 標準バッテリー BDC70 リチウムイオン電池
連続使用時間(20℃) 約 5時間
質量 約 4Kg(バッテリーを含む)
防塵・防水性 IP65

※1 ATP2/ATP2S 使用時 測定気象条件:雨天/ 濃霧/ 強い陽炎の発生等、悪天候を除く
※2 ATP2/ATP2S 使用時 測定環境条件:雨天/ 濃霧/ 強い陽炎/ 強風等悪天候を除く
※3 通信距離/ 速度には使用環境や使用されるアンドロイドの端末に依存します。通信機器間付近に障害物が無く、電波発信・妨害・電波障害の発生する場所が近くにないこと。近くを走行する自動車による通信の遮断や発生するノイズの影響の無いこと。また、天候が雨天の場合を除く。

カタログをダウンロード
(PDF 2 MB)

楽墨

住宅基礎、地縄・配置・遣り方設置
ひとりで、1台で、誰でも簡単に。

<メーカー> トプコン

<型番>

<活用技術・システム> 建設ICT

特徴・機能

対象重機 : バックホウ

対象工種 : 地盤改良工

メリット :

  1. 区画割り作業の軽減
  2. 改良作業の効率化
  3. 安定した改良品質の確保
  4. 現場の安全性の向上

工法のご紹介

表層・中層の各混合処理工法によって、つぎのようにシステムで管理できる項目が異なります。

  • 深度管理は、表層・中層混合処理工法のみ。
  • 攪拌回数の管理は、表層混合処理工法のみ。

地盤改良管理システム 表層混合処理工法

バックホウ混合処理工法に対応 土砂・セメント系固化材のバックホウ混合処理工法に対応。
選べる施工モード 深度管理と、施工回数管理の2つのモードを現場により使い分けることができます。
施工記録 施工済区画を記録することで作業効率化を図り、帳票として出力が可能です。

地盤改良管理システム 中層混合処理工法

多くの工法に対応しています。 ※バックホウベースの施工機械に取り付け可能。
※2ピースブームの場合はご相談下さい。
出来形帳票の作成 施工位置・深度記録と、深度変位出来形帳票を作成可能。
カタログをダウンロード
(PDF 2.58 MB)

関連情報

取得データをWebや携帯メールで閲覧

現場事務所でPC上からWebで監視可能。または、携帯電話から注意・警報レベルをメールで確認。

※注意※
1 : 警戒レベルの検知は設置現場の電波状態などによって遅れる場合があります。2 : 警戒レベルの連絡メールは受信者の電波の状態により即時受信できない場合があります。3 : 想定以上雨天、曇天で日照時間が少ないなど、電源確保できず正常に動作しない場合があります。4 : WBGTの測定をする場合は、プログラム容量制限の関係で、水位・だく度の計測はできません。

気象センサー

センサーは、(1)風向風速計、(2)温湿度計、(3)雨量計、(4)水位計、(5)WBGT(熱中症指数)、(6)濁度計、(7)積雪深計…の7つのセンサーの中から最大4つが選択可能です。そのほか、現場や事務所に以上をお知らせする回転灯や、AC電源が用意できない場所にソーラーパネルが設置可能です。

導入実績

水位計設置
(河川改修)
風向風速・水位・雨量計設置
(橋梁解体工事)
温湿度・雨量・WBGT計(熱中症指数)設置
(砂防工事)
風速計(表示板付)設置
(川渓流保全)

仕様

機種名 C-WTCK
搭載可能センサー 風向風速 CYG-5103, CYG-3002
温湿度 CVS-HMP60
シェルター CYG-41003
WBGT(黒球温度計) C-BB-15cm
雨量 CEM-TBRG, CTKF-1
水位 CSTS-ATM, CME-M86
濁度 COP-TC-3000
データ計測 データロガー シンプルロガー C-CR300
メモリー 30MB
測定サンプリング 1秒毎
データ保存 10分、60分毎
データ回収・モニター 通常 1時間毎(ポーリング)
閾値を超えたとき 警戒値を超えた場合その時点で、コールバック
データモニター方法 Web画面または、携帯画面
データの回収方法 Web画面より年月を選択してダウンロード(CSV形式、1ヶ月単位)
注意、警戒設定 閾値設定 各要素2点、H,HH

初期設定(変更可能)
要素 注意レベルH 警戒レベルHH
風速(m/s) 10 15
気温(℃) 30 34
雨量(mm) 30mm/1h
50mm/3h
70mm/3h
水位(m) 1.5 2
濁度 300 500
WBGT(℃) 28 31

メール送信タイミング フェイズが変わったとき
通常→注意、注意→警戒、通常→警戒
それ以外に確認用に午前・午後1回ずつ
メール送信時間帯 8-18時(変更可能)
設定最大宛先数 10カ所
回転警告灯(パトライト) 回転時間:1分間
通信キャリア Docomo
データ回収サーバー CDaCS
電源 太陽電池 10W
内蔵蓄電池:7Ah
全体寸法・重量 約1800H×1200φmm
約30kg
オプション 現場設置用三脚、監視カメラ

自動追尾モデルA-Type : PS-103A

PowerTrac×RC-5による新方式EDMでノンプリズムと反射シートに対応
進化したリモートコントロール・X-TRAC8を進化させたPowerTracを採用。プリズムの軌跡と移動速度を解析し未来の位置を予測する高度なアルゴリズムを搭載し、追尾の妨げとなる視通の遮断や、強烈な太陽光といった厳しい環境下での追尾能力を徹底的に強化しました。

  • RC-5は幅の広い扇状のサーチ光を照射することで簡単・素早く・確実にプリズム方向へ振り向かせます。
  • 万一、追尾中にロストが発生してもRC-5で再捕捉でき、スムーズな観測を行えます。

 

新方式のノンプリズムEDMを採用
測距光のスポット径が更に小さくなりました。最小限の測距誤差で観測でき、入射角の浅くなるマンホールなどでも確実に測定できます。

  • 明るいポインターで視準性が向上しています。
  • 高速に測定対象をノンプリズムで測距。プリズム使用時はさらにハイスピードです。
  • 新たに反射シートでの測距に対応しました。
  • 世界最短*の近距離30cmから高精度なノンプリズム測距が可能です。*2012年6月現在。トプコン社調べ

ワンマンセット内容(GT用)

  • FC-250 (ワンマン用コントローラー)
  • RC-5 (ワンマン用振り向きリモコン)

※機種により仕様は異なります

ASモデル:PS-103AS

最大20Hzの超高速データ更新レートを実現したマシンコントロールシステム対応版を用意。*一般的なMC用GPSと同等のデータレートにより、スムーズで高精度なマシン制御を可能にします。モニタリングにも活用できます。
*別途HSアップグレードキットが必要です。(A/ASモデル用)

仕様

タイプ A-Type 自動追尾モデル ASモデル
機種名 PS-103A PS-103AS
プリズム測距 ピンポール:1km
ノンプリズム測距 白色面:0.3m~1,000m
質量 7.0kg 6.9kg
土木基本出力形式 SIMA/CSV/GTR/XML
測量基本出力形式 SIMA/CSV/APA
耐水耐塵 IP65(JIS C 0920:2003)
ワンマン用データ接続 リモートコントローラーRC-5(Bluetoothのみ対応)
Bluetoothユニット Class 1(通信可能距離:600m)
SS無線
国土地理院登録 2級Aトータルステーション

 

RC-5リモートコントロールシステム 主な仕様(自動追尾モデル/ASモデル用オプション)

振り向き可能範囲 標準モード:2m~100m
遠距離モード:2m~300m
振り向き時間 約15秒

※レンタルで取り扱っている快測ナビは全てAdv版です。
※レンタルは測量機とセットになります。端末のみでのレンタルは行っておりません。

快測ナビ Std 3つの魅力

効率的に現場の位置出し・観測作業ができる、”スマート施工”
計画データの位置出しや出来栄えをリアルタイムに確認できます。取り込んだCAD図面を確認できるため、わかりやすく効率的に作業できます。

LN-100(杭ナビ)の活用で、”ワンマン施工管理”
快測ナビ StdとTOPCON製 LN-100(杭ナビ)との最強コンビで、現場の位置出しや観測作業がワンマンで可能になります。

快測ナビ Adv 6つの魅力

※「快測ナビ Adv」は、「快測ナビ Std」のすべての機能を搭載しています。

面施工・面管理に活用できる”どこでもSurface”
i-Constructionの3次元設計データと路線データを活用し、
リアルタイムに観測位置と設計面との標高較差・水平較差・垂直較差を確認できます。

GNSS測量機に対応

快測ナビ Std版/Adv版 製品比較表

機能 Std Adv
測設
観測 (放射・横断放射・ライン・レベル)
CAD図面
CADビュー
どこでもナビ
どこでもSurface ×
TS出来形対応 (どこでも出来形・計測・検査) ×

快測ナビ 動作環境

OS Android 5.1.1~11.0
プロセッサー ARMベースのプロセッサー
※Intel社製 は未対応
RAM 2GB以上を推奨
動作保証端末 パナソニック 5インチタフパッド[FZ-X1](OS=Android)
※上記以外の端末による動作保証はいたしかねます。
接続可能なTS機器/GNSS機器 ■TOPCON製
LN-100
DSシリーズ
PSシリーズ
PS+RC-5(リモートキャッチャー)
DS-200i ※1
DS-200i+RC-5(リモートキャッチャー)※1
GT
GT+RC-5(リモートキャッチャー)

■SOKKIA製
DXシリーズ
SXシリーズ
SRXシリーズ
SX+RC-PR5(リモートキャッチャー)
SRX+RC-PR4(リモートキャッチャー)
DX-200i ※1
DX-200i+RC-PR5(リモートキャッチャー)※1
iX
iX+RC-PR5(リモートキャッチャー)

■Leica製 ※2
Leica Viva TS16 ※1
Leica Viva TS15 ※1
Leica Nova MS60 ※1

※1 測量機に搭載されているデジタルカメラの画像情報は、「快測ナビ」では使用できません。
※2 GeoCom通信に対応したモータードライブ機であれば通信可能。機種名が明記されていない機器については、無償評価版にて通信可能かどうかご確認の上、ご利用ください。マニュアル機は未対応です。

新機能についてはこちら

概要

現地モニター表示
 文字高120mm 高輝度LEDで昼間もくっきり表示。

WEB表示
 騒音・振動統計値をWebで表示。SDカードは気にせず通信で自動データ回収。
 グラフや数値で状況確認・日報印刷。

データ転送
 クラウドへ自動データ転送。データをWeb上からダウンロード゙可能。

警報ランプ
  閾値設定により警報ランプを点灯。

警報メール
 閾値設定により警報メール発報。

取付
 単管パイプとAC電源で即スタート。

ステンレス箱
 ステンレス箱なので、堅牢丈夫長持ち。

騒音、振動計を自動再設定
 工事現場にありがちな、供給電源の停止などがあっても、
 電源再投入時に騒音・振動機器を自動再設定します。

取得データをWebや携帯メールで閲覧

現場事務所でWeb上からWebで監視可能。または、携帯電話から注意・警報レベルをメールで確認。

Web表示画面

警戒メール(注意レベル

仕様

機種名 C-WTCK-NV
騒音計・振動計仕様 騒音計 型式:NL-42 測定周波数範囲:20~8000Hz
振動計 型式:VM-55 測定周波数範囲:1~80Hz
騒音・振動記録統計要素(変更可能) 騒音 LAeq, LAmax LA05, LA50, LA95
振動 Leq,Lmax, L10, L50, L90
表示盤仕様 LED表示 文字高120mm 2列屋外仕様高輝度LED
電源 AC100V
表示盤寸法・重量 約600H×520W×200Dmm 約20kg
データ計測 データロガー マイクロロガー C-CR1000X
メモリー 4MB
測定サンプリング 騒音振動は1分統計値
データ保存 1分
データ回収・モニター 通常 5分更新
閾値を超えたとき 警戒値を超えた場合その時点で、コールバック
データモニター方法 Web画面または、携帯画面
データの回収方法 Web画面より年月を選択してダウンロード(CSV形式、1ヶ月単位)
注意、警戒設定 閾値設定 初期設定(変更可能)
要素 注意レベルH 警戒レベルHH
騒音 85 95
振動 75 95

メール送信タイミング フェイズが変わったとき
通常→注意、注意→警戒、通常→警戒
それ以外に確認用に午前・午後1回ずつ
メール送信時間帯 8-18時(変更可能)
設定最大宛先数 10カ所
回転警告灯(パトライト) 回転時間:1分間
通信キャリア Docomo
データ回収サーバー CDaCS

特長・機能

高速画像通信
FOMAユビキタスデータ通信モジュール内蔵により高速画像通信を実現いたします。
タイマによる画像送信
スケジュールタイマ機能により、一定間隔の自動撮影が可能です。
独立電源一体化
小型のソーラーパネル、バッテリーで駆動する省エネ設計の独立電源です。
最新の情報取得
お客様のパソコン、携帯電話からいつでもどこでも、最新の情報が確認可能です。
警報通信
センサアラームなどの警報命令も合わせて送信可能です。
システム構成/LTE網,データベース,インターネット,ユーザーPCなど、監視システム/ネットワークカメラ「MOS・FREE」用の監視ソフトでは、パソコンやスマートフォンで最新の画像が確認できます。最新画像取得機能,警報表示機能,画像履歴取得機能

仕様

カメラ
画質 HD画質:1280×720画素
VGA画質:640×460画素(選択式)
画角 水平画角40°~90°
旋回機能 無(固定式)
ズーム機能 有(バリフォーカルレンズ)
最低被写体照度 0.02ルクス(昼間カラー撮影)
通信方式 LTE
対応キャリア NTT docomo
出力画質 JPEG
画像記録機能 MicroSDカードへの静止画記録機能(オプション)
内臓バッテリー ニッケル水素電池 9.6V11Ah(カメラハウジングに内蔵)
オプション:大容量バッテリー(外付け収納ボックス)
結露対策 調湿シートをカメラハウジングに実装
防塵防水性能 IP66 相当
動作温度範囲 -20℃~+40℃
外形寸法 W157mm×H131mm×D460mm(突起部、取付金具除く)
重量 約6.2kg(取付金具除く)
ソーラーパネル
公称出力 10W オプション:大容量ソーラー(15W、20W)
外形寸法 W240mm×H510mm×D18mm(突起部、取付金具除く)
重量 約1.6kg(取付金具除く)
お問い合わせ PAGE TOP